44-ロシアの最近のブログ記事

classic-54-01.jpg

はて、ブダーシキンの曲を他のクラシック曲と同等に並べても良いものか。。。いや、好きだから良いのだ。

classic-0040-01.jpg

私は基本的にチャイコフスキーよりもボロディン派である。あれ、なんか似たような書き方をしたような。。。ボロディンの曲の持つ旋律はなんというかノスタルジーといいましょうか郷愁といいましょうか琴線に触れる。

classic-0039-01.jpg

プロコフィエフは現代音楽っぽい過激なものもあっておもしろいけど、自分的にはまずは交響曲第5番一択で。

classic-0038-01.jpg

私は基本的にチャイコフスキーよりもラフマニノフ派である。ハイパーロマンよね。というわけでラフマニノフからまず選ぶとなるとあれもこれもなんだけど、まずはピアノ協奏曲第3番にした。

classic-0030-01.jpg

タイトルが長すぎるのも嫌なので、アルチュニアンで代表していますが、このアルメニア狂詩曲はアレクサンドル・アルチュニアンと友人のアルノ・ババジャニアンの共作であります。アルメニアの音楽というか中央アジア的な音階はたまらんね。

classic-0024-01.jpg

なんか少しは有名曲もやらないと、クラシック横道100選になってしまいそうなので、時には有名曲も入れていこう。

classic-0011-01.jpg

チャイコフスキーは苦手、と宣言しているからといってロシアものが嫌いなわけではなく、いやむしろ好きといっても過言ではないのであるが、つまりはロシア=チャイコフスキーではない、ということであります。

classic-0008-03.jpg

声楽と4台のピアノと打楽器という珍しい構成のバレエ・カンタータ。まさにリズムの化身ともいうべき音楽で、本来はバレエで観るべきなんでしょうけど、声楽も入っているので音楽だけで聴いても興奮する。

classic-0007-01.jpg

わざわざカテゴリに載せたので、ショスタコーヴィチは当然これから何曲か書くと思うのですが、最初は有名曲をすっ飛ばして十月革命にしちゃう。

classic-0005-01.jpg

ロシアものも好きなんだけど、チャイコフスキーのくどさは苦手で、どちらかというとボロディンなどのほうが好き。もっともわたしゃ日本人で、地方による違いがよくわからないので旧ソ連で一まとめにしているんだけど、中央アジアよりとか地域によって全然違うんだよね。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち44-ロシアカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは43-イギリスです。

次のカテゴリは45-イタリアです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。