2014年6月アーカイブ

20140629 CESTERS ANVIL HATTORI HANZO NAPA 2010.jpg

◆2010 Chester's Anvil Hattori Hanzo Napa Valley

Lagier MeredithとPottがコラボするチェスターズ・アンヴィル。2010年創業。

Lagier Meredithはシラー、で有名、Aaron Pottはボルドーブレンドが主体。

漆黒に甘い果実でなく冷涼な黒ベリー、プラム、煙草の香り。酸も活き活き。

口当たりは濃厚だがしつこくないので結構飲める。ネーミングは理由不明。

38%マルベック、25%CS、25%シラー、12%CF。シラーが効いています。

購入価格$31.46(2014/4)。
関西ワイン会メンバー千葉さんの東京出張を機に東京メンバーで迎える会。

インポーターである千葉さんは取り扱いワインを持参。他は持ち寄りにて。

20140626 WINES.jpg

◇2011 Rochioli SB Russian River Valley

◇2007 Araujo Viognier Eisele Vineyard Napa Valley

◇2011 Hartford Court CH Four Hearts Vineyards RRV

◆2010 Eric Kent PN Small Town Sonoma Coast

◆2010 Shibumi Knoll PN Buena Tierra Vineyard RRV

◆2001 Roar PN Garys' Vineyard Santa Lucia Highlands

◆2009 Te Mania ML/MB/CF Nelson NZ

◆2001 Swanson Alexis Napa Valley

◆2006 Alesia Syrah Fairview Ranch Vinyard SLH

◆2010 Grande Polaire PN Yoichi Hokkaido

自身持ち込みのアラウホ・ヴィオニエはまったりしたライチと黄色い花の香り。

同じく持ち込みのシブミ・ノールは濃いめながら洗練された中庸なスタイル。
20140624 MNM NAPA VALLEY 2006.jpg

◆2006 MNM Private Selection Napa Valley

2010年、NYからLAに出張した際にWally'sに立ち寄り勧めに従って購入。

71%CS、29%ML。醸造はフィリップ・メルカ。MNMはWally's買収者の名?

赤黒ガーネットでエッジは若々しい。黒ベリー、チョコレート、タバコの香り。

口当たりはマイルドでメルロー主体かと見紛うほど。複雑さはさほどなし。

葡萄の出来はあまりよくないものを上手くまとめて造った印象。コスパ悪し。

購入価格$69.99(2010/7)。
公式には初ワイナリツアーだったミエ・イケノ。星野リゾートの子会社です。

抽選で当たったので参加。株主優待でなく(笑)、ツアー&試飲で3,500円。

■ワイナリー情報

ワイナリーの標高は750m。950mのリゾナーレ八ヶ岳より200m低いくらい。

2007年に設立。耕作放棄地を野焼きして開墾。以前は桑畑だったとの由。

20140622 BLDG2.jpg

事務所の表札。

20140622 BLDG3.jpg

裏札。

20140622 BLDG.jpg

■土壌

土壌は八ヶ岳のローム層。天地返しで土の上下を入れ替える作業を実施。

底は岩盤、上は火山灰、その上の粘土質土壌が20㎝、表層には砂壌土。

■葡萄栽培

草生栽培で雑草を植えている。雑草を植えている理由は以下の3つ。

①傾斜地で土が流れてしまうのを堰き止める働き(土止め)

②葡萄は水不要なので、水を与えないように雑草に吸ってもらう効果

③雑草を緑肥にして戻していくこと

雑草もスギナが多くなってきたとのこと。もちろん、化学肥料は不使用。

今では葡萄が十分に強くなったが、最初の3~4年は草の育成を回避。

20140622 GUYOT DOUBLE.jpg

ギュイヨ・ドゥーブルかな?

■葡萄畑

20140622 VNYD1.jpg

3.6ha(葡萄畑は3ha)。猫の足跡という命名だが猫好きなわけではない。

2008年にMerlotとPinot Noir、2009年にChardonnay(最大量)を植樹。

20140622 MERLOT.jpg

メルロー。

20140622 PINOT.jpg

ピノノワール。
20140622 CHARDONNAY.jpg

シャルドネ。

葡萄の木は6,300本、ボトル本数は7,000本。将来的には1万本目指す。

小淵沢下笹尾地区で2,600時間(最大)の日照時間。通常2,400時間。

台風も来ない。積雪は通常20~30㎝。今年冬の大雪は120~150cm。

気象条件よく八ヶ岳を望むゆったりした環境で葡萄に接することが可能。

■葡萄

収穫は9月中旬~10月中旬。猛暑の年は9月初めになることもある。

PNとCHは同じような時期に収穫。MLは引っ張る時は10月中旬まで。

あまり遅くするとスズメバチに取り分が行ってしまう!(実をつつく)。

鳥害はさほどでないが鹿、猪、ハクビシン、ウサギも出没(猿も脅威)。

ハクビシンは食べても皮残すのでわかる。一度罠にかかると来ない。

葡萄を守るためにはアニマルネット(防獣ネット)は不可欠の模様。

20140622 ANIMAL NET.jpg

■醸造所

グラヴィティ・フローを採用。ポンプを使わず重力に従って上から下に移す。

白ワインは選別→除梗→破砕→圧搾でその日に処理してしまうとの由。

除梗機はイタリア製のZambelli、破砕機もイタリア製でオーダーメイド。

プレス機はフランス製のBucher Vaslin。ドメーヌ名の刻印あり(注文品)。

デブルバージュの後はすべて樽発酵。フレンチオークのMidium Toast。

赤ワインは選別して除梗し皮と種を一緒に(時には梗も)3~4週間沈める。

フリーランジュース中心。もろみはバケツで運び状態見ながら活用する。

ステンレスタンクもフルオーダー。白赤両用のイタリア製を使用している。

■収穫量

2013年はPN6樽、CH10樽、ML10樽。2012年は猛暑、2011年は台風。

2013年は2012年に似ている。CHはスタンダードで2009年、2010年同様。

2011年はさらにスリム。リゾナーレ八ヶ岳で試飲したところ正にその印象。

■テイスティング

2012年のCH、PN、MLの順で試飲。CHは綺麗な果実で申し分なし。

20140622 CHARDONNAY TASTING.jpg

PN(下の画像)は赤系果実中心でチャーミング。MLは旨味もあって美味。

20140622 PN TASTING.jpg
20140621 SAYS FARM SB TOYAMA 2012.jpg

◇2012 Says Farm SB Toyama

富山県氷見市のセイズ・ファーム。2007年設立、ワイン醸造開始は2011年。

親会社は魚問屋つりや。先代社長が始めたワイナリーを息子さんが継承。

緑がかった黄色に柑橘、グレープフルーツの香り。後にパッションフルーツ。

味わいにも芯があり主張してきます。ロワールよりもNZのSBに近い印象。

富山でこんな素晴らしいSBが出来るとは驚き。やや高めの値付けは残念。

購入価格3,600円(2014/5)。
カリフォルニアでアーサー・セラーズを立ち上げた桃さまを囲んだワイン会。

話題のアーサーピノをご持参いただき、北参道のお店にワインを持ち寄り。

20140619 WINES.jpg

◇2010 DuMOL Viognier Lia Russian River Valley

デュモルでは珍しいヴィオニエ。まるでシャルドネのような味わいで驚き。

◆2012 Arthur PN Santa Lucia Highlands

◆2009 Tyler PN Clos Pepe Vineyard Santa Rita Hills

アーサーは赤系果実と綺麗な酸が特徴的。タイラーはミネラル感が秀逸。

◆2006 Kongsgaard Grenache/Syrah Napa Valley

これも珍しいコングスガードのグルナッシュ/シラー。濃厚でやや苦手かな。
20140615 SHION JYOZO CH NATSUNOHI YAMANASHI 2013.jpg

◇2013 Shion Jyozo CH Natsunohi Yamanashi Japan

2011年と2012年の混合4023を飲んだ四恩醸造の2013年ヴィンテージ白。

甲府市塩山の垣根作りシャルドネ100%。酸化防止剤は不使用とのこと。

王冠を開けると泡がドボドボと噴出。微発泡ながら泡の力強さに押される。

レモン、洋梨に根菜系の香り。味わいはすっきりながら後口に旨味を感得。

野菜料理に合うというのがよくわかる造り。日本酒と同じ路線だと思います。

購入価格2,200円(2014/5)。
ワイン仲間の誕生会ということで麻布十番のla feveにワインを抱えて出没。

面白いワインが揃って、楽しく飲ませていただきました。感謝、感謝です。

20140614 WINES.jpg

☆N/V Veuve Eleonore Blanc de Blancs Cuvee Symphonie d'Autotomne

☆1988 Jacques Beaufort Demi-Sec Millesime Champagne

◇2009 Meursault VV Bernard Dugat-Py

◇2011 Diatom CH Hamon Santa Rita Hills

◇2009 Aubert CH Sonoma Coast

◆2009 Nuits-St-Georges VV Les 2 cerisiers Domaine Laurent

◆2008 Gevrey Chambertin 1er Clos Saint Jacques Armand Rousseau

◆1991 Pahlmeyer Merlot Napa Valley

◆2003 Chateau l'Evangile Pomerol

◆2001 Gaja CA'Marcanda Bolgheri Tuscany

◇2011 Elba Aleatico Passito DOCG

私の持ち込みはカマルカンダ。イタリアのメルローですが滑らかに熟成中です。
20140612 BOURGOGNE BLANC PAUL PERNOT 2005.jpg

◇2005 Bourgogne Blanc Paul Pernot

常に期待を裏切らないポール・ペルノ。1850年創業、ドメーヌ開始は1959年。

Paulとその息子Paul、Michelが醸造を担当。ピュリニ村ではトップクラス。

目の詰まった黄色に柑橘、ハチミツ、リンゴの香り。外連味のない芳香漂う。

口当たりは綺麗な果実味で小ぶりながらバランス、とろりとした触感は流石。

異なるヴィンテージ含めて同銘柄21本目だが熟成させたレジオナルも美味。

購入価格2,100円(2007/5)。
ワイン&音楽を愛する友人・知人とのワイン会@ピアット・デル・ベオーネ。

20140607 WINES.jpg

☆N/V Ca' del Bosco Brut Cuvee Prestige Franciacorta

◇2002 Meursault 1er Cru Les Cras Henri Boillot

◇2002 Chassagne-Montrachet Michel Niellon

◆2002 Nuit-St-Georges Les Damodes Lecheneaut

◆2003 Gevrey-Chambertin Michel Magnien

◆2000 Tenuta di Trinoro Le Cupole Tuscany

ムルソーは白桃の香りと厚みのある味わい、シャサーニュはミネラルが綺麗。

レシュノーは花の香りと薄旨ぶりが秀逸で、マニヤンは濃厚な味わいでした。
20140605 MERCIAN CH MARIKO NAGANO 2012.jpg

◇2012 Chateau Mercian CH Mariko Vineyard Nagano

シャトー・メルシャンが2003年から栽培する上田市の椀子(マリコ)畑より。

6世紀後半に欽明天皇の皇子椀子の領地だったという伝説に由来との由。

淡めの黄色に柑橘系の香りが中心。白桃やパッションフルーツの香りも。

口当たりはさっぱりだが後口に粘性。但し香り、味わいともにやや没個性。

綺麗に造ろうとしすぎで突出した美点が見当たらない。今後の成長に期待。

購入価格3,000円(2013/11)。
20140603 POE PN MANCHESTER RUDGE MENDOCINO 2012.jpg

◆2012 POE PN Manchester Ridge Vineyard Mendocino

ブルゴーニュに傾倒する醸造家Samantha Sheehanが2009年開設のポー

Mendocino Ridgeだが表記はMendocino。畑管理者はMartin Mochizuki。

赤いルビー色に赤系果実中心の香り。やや揮発性の刺すような香りもある。

アルコール13%台で落ち着いた佇まい。時間とともに粘りも旨味も重層化。

オレゴンピノのような奥ゆかしさに明るい外向性。滑らかさが出れば抜群。

購入価格$41.90(2014/1)。

2014年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261

このアーカイブについて

このページには、2014年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年5月です。

次のアーカイブは2014年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。