« CONTAX i4R | メイン | Coverdale・Page »

スリーピー・ホロウ

ジョニデ祭りは続く。というわけで、今回見たのは1999年の作品、「スリーピー・ホロウ」。監督は「チャーリーとチョコレート工場」と同じ、ティム・バートン。一応レンタルビデオ屋では「ホラー」のコーナーに置いてあったのですが、ホラーとサスペンスとを混ぜたような内容と言った方がいいのかなぁ。しかし、伝説を元にしているということと、画面の美しさで「不気味なメルヘン」みたいな感じでした。

1999年アカデミー賞の美術賞をとっただけあり、暗い画面がたまらなく美しい。しかも事件が解決した後は、普通の色合いになるんですね。巧いわあ。
何がいいって、ジョニデ演じる捜査官がおまぬけ&小心者なこと。ホラーとサスペンスの中に、おまぬけ捜査官ぶりがちょこちょこ見え隠れして、思わず笑ってしまう。できれば科学捜査一筋で言って欲しかったんだけどなぁ。NYから持ってきた重そうなカバン(自分で考案した科学捜査関係グッズが入っている)はほとんど役に立たなかったわけですね。そういう意味では魔女だの騎士の亡霊だのゴシック的な雰囲気が漂っているわけで、暗い雰囲気がまたぴったり。

それにしてもゴロゴロと首が転がりまくる映画、あまり心臓に良くないっす。あちこちの批評を読んでいると「全然怖くない」と言う意見が多かったのですが、私は血が飛びまくる映画は全く見ない人なので、首が飛んだり騎士が斧を振り回すたびに、ドキドキしておりました。
個人的には「騎士の亡霊を伝説をネタにした連続殺人事件」にして欲しかったな。捜査官じゃないけど、ほんとに騎士の亡霊が首を切っている時点で、ちょっと醒めちゃったよ。

コメント

DVDで買おうかと思っていたのですが。。。

スリーピー・ホロウは昔自宅にあった子どものための世界の童話みたいなやつで読んだなあ。あのシリーズは好きだったんだけど、君が読まないから途中で購入中止になったような。

なかなか良かったと思うよ>スリーピー・ホロウ なおきさんの好みじゃないかと思ったりするのだが。

あの世界の童話シリーズにスリーピー・ホロウがあったんすか~。私が全然読まないから中止云々、って大昔のことをよく覚えているわね(笑) 確かにあのシリーズは1,2冊しか読まなかったな(爆)

そうすよ。おいらは好きだったのに。スリーピー・ホロウも好きだったし、ケストナーの馬と南洋にいくやつも。。。といっても自分でもタイトルも忘れた。

そういう思い入れなので、わたしゃ亡霊が犯人のほうがいいです。

ケストナーのは「スケートをはいた馬」っすね。5月35日だっけ? あとはハンガリーの作家の「ほんとうの空色」ってやつが大好きで、これは何回読んだかわからん。というわけで、この2冊しか読まなかったのよん(^^;
亡霊が犯人の方がいいなら、DVDを買って損はないと思うよ。実は亡霊が出てくるには訳があって…なのですが、これ以上書くと面白くなくなるのでやめときます。

そうそう「スケートをはいた馬」は第一回配本でした(たぶん)。原題は五月三十五日なんだね。赤道が本当の赤い帯で・・・というおばかさ加減が好きだった。「ほんとうの空色」もあったなあ。でも細部忘れた。よく知っている童話はあんまり面白くなくて、そういう一般には知らないやつのほうがおもしろかったね。

スリーピー・ホロウは北アメリカ編だったような気がする。。。というわけで調べるとアメリカ編2で、「人面の大岩」(ホーソン作)「リップ=バン=ウィンクル」「スリーピー=ホローの首なし騎兵」(アービング作)のようだ。うーん、いまみても渋い選び方。

「ほんとうの空色」は、絵の具を買えない貧乏少年が青い花を絞って作った絵の具?を塗ると、その部分だけ本当の空になって、太陽や雲が出て雨が降るようになった…という話だったと思いまふ。最後は少年の半ズボンにだけ「ほんとうの空色」が残り、彼はそれをずっと大事にして半ズボンをはいているのだけど、ガールフレンドに「もう大きくなったんだから、長いズボンをはきなさいよ」と言われて「ほんとうの空色」を手放した…はず。いつまでも子どものままではいられないんだよ、という教育的オチがついているわけですね。

そういえばリンドグレーンの「長くつしたのピッピ」もあった記憶が。これは有名ですな。ホーソンって「緋文字」のホーソンっすか。人面の大岩って、ニューハンプシャー州にある、人面岩のことなのかしらん。子どもの頃に読みそこねたので、今度岩波文庫でも買って読んでみようっと。

コメントを投稿