« 曲げわっぱ | メイン | KEITH EMERSON BAND featuring Marc Bonilla »

夏休みの始まり

昨日の金沢はフェーン現象のせいで熱風が吹いていたものの、一晩明ければ「えーっ、もう9月(8月ではない)も終わりですか?」と言いたくなるような涼しさ。このまま夏は終わるのか。

私は8月上旬に某国家試験を受け、それから1ヶ月は楽しい夏休み(もちろん仕事はある)、秋風が吹くころから来年に向けて勉強を始めるか・・・という日々をここ数年送っているのだが、今年は8月下旬に行われる別の国家試験をターゲットにしてスケジュールを立てていた。で、今日その試験が終わり、これからが私の「精神的夏休み」である。
いつもだとお盆休みが重なるのでプチ旅行へ行ったりしていたのだが、気がつくともう9月。まとまった休みはすでに終了。ああ、なんだか休みという気がしないなー。

実はこの試験、始めた頃から「なんだかピンとこないなー」という違和感を感じていた。ちなみにいつも受験している国家試験は、全く初めての科目でも始める頃は違和感どころか楽しくて仕方がない、という感じである。
??と思いながらも「そのうち慣れるだろう」と続け、とりあえず受験申し込みも済ませた。しかし「絶対に違う。これは私がやるべきことではない。受かったとしても、私の仕事ではない」と確信に至ったのが7月初め。もうすでに時遅し。それからいつもの試験に方向転換したとしても、受かるわけがない。
仕方なく(w勉強を続けたが、お盆休みの頃には、もうテキストも何も全く見たくないような状況に到達。
やっぱり私は電卓を叩いて「儲かる、儲からない」の話をするのが合っているのだ。大学進学の際、担任の先生は法学部を勧めたが、行かなくてよかった。人間には絶対に無理なことがあるのだ。いや、そうしないと生きていけません、と言われれば話は別だけど。

で、今日。受験料がもったいない、というたった一つの理由のもとに試験を受けに行った。
会場の教室に入ると、やたらエアコンが効いている。寒いなあ、と持参したコットンのカーディガンを着たが、その程度でどうにかなるものではなかった。私の斜め前に座っているお姉さんがハイネックのセーター(コットンだろうけど)を着ていて「なんと寒がりな」と初めは思ったが、彼女は正しかった。この試験場での受験経験者なのだろう。午後からそのお姉さんはさらにその上にフリースを着込んでいたが、それくらい寒いのだ。試験開始前に試験官からの注意事項が20~30分あるのだが、午前も午後も試験開始時には「早く終わらせてこの部屋を出たい」としか考えられないような状態。これっておかしくない?

しかし試験自体は、私が毎年受験している某国家試験よりもはるかに「まとも」だった。
某国家試験は「試験時間に絶対に終わるはずのないボリューム」で「絶対に満点をとることはできない」かつ「採点基準が不明」な試験問題が登場する。信じられないでしょ?でも国家試験なんだよ、これ。
理不尽すぎる、と思いながらも、これしか自分のなりたいものになれる手段がないので、しぶしぶ(w受けている次第である。

さあ、これから家中の掃除をして、たまったDVDやCDを聴かなくては。キース・エマーソンの新譜も手に入れたけど、ほとんど聴いていない。オタクは当然DVD付を購入。GENESISもまだ全部見ていないし。最近サボっていたジョギングも、ぼちぼち始めようか。
そんなことをやっているとあっという間に秋が来て、また受験生活が始まる・・・。

コメント

こんちは。
そうですか、電卓叩くほうがいいですか。
私は去年若い子に混じって試験会場で電卓をたたいてたんですが、「試験会場間違ったなぁ。」とつくづく感じました。
同じ電卓叩くんでも、レベルは天と地ほど違うけどね。

どもども。

まあこればっかりは興味の問題というか、資質の問題というか。
今回の試験でも、特に労働法関係に関しては苦痛に近かったです(興味ナシ)。

電卓を叩くといっても、簿記自体はあまり面白みがないんですよ。簿記論なんて、2時間電卓叩きマシン状態になってますからねえ(問題文を読んで、考える暇など無いのだ)。
あれは「儲かった、儲からない」を判断するための基礎資料を作るものなので、電卓を叩いての面白みというのは、その上の段階にあると思っています。

コメントを投稿