2009年10月アーカイブ

The Incident

| コメント(0) | トラックバック(0)

CD-PorcupineTree-03.jpg Porcupine Tree の新譜であるが、躊躇しておりましたが、店頭で見てやはり購入してしまった。なぜ躊躇かというと、邦盤はHi Quality CDで、\3,675。。。高すぎ。Disc2はおまけっぽいし。もちろん曲も演奏も良いのですが、、、再販された他のCDも買いたいけど、Hi Quality CDで高い。。。日本ってイヤーね。邦盤で買ってしまったのだが、Amazonみたら輸入盤でいいジャンという気になってしまった。 失敗した。 というわけでAmazonでは輸入盤にリンクしておく。

邦盤は値段が高すぎると思って敬遠していたSteve Wilsonのソロも輸入盤で買うことにする。 せっかく買う気があっても、ある線を越えるとちょっと無理です。しかしこのご時世、この値段は。。。

目線を上げろ

| コメント(0) | トラックバック(0)

CD-KaiBand-01.jpg しかし、去年の11月には「最後の」コンサートに行ったはずなんですが、5ヶ月で再結成して新譜がでてしまった。うーん、まあ再結成は5回目だろうとかまわないけど、「最後の」と銘打ってのツアー終了からはちと早すぎるような。その気がなかろうが金のためと思われちゃうよね。

で、良いのだがちと疾走感とか切迫感がないかも。しかたないかもしれんし、数年後には良いアルバムだと思うようになるかもしれんけど、今はやはり昔の曲を聴きなおしたくなってしまう。 DVDも過去のライブとジャケット撮影で、新しいPVもないし。。。

なんか自分の中では日本のYESみたいな位置づけになってるなあ。

一杯の珈琲から

| コメント(0) | トラックバック(0)

book-Kastner-01.jpg ケストナーといえば。「飛ぶ教室」とか「ふたりのロッテ」とかが有名な気がするけど、自分的には南洋を目指すスケートをはいた馬が忘れられないのだが、もう廃刊かなあ。。。と思ったら「五月三十五日」という題で出ているのであったか。同様に「一杯の珈琲から」も原題は「小さな国境旅行」なのだが、「一杯の珈琲から」としたのはしゃれた翻訳だと思う。歌のほうが先なんですよね。

まあ、一幕のちょっとした喜劇、という感じなんだけど、書かれた時代を考えると、失われていくものに、、、ということもあるのだろうか。でも、なんというか作り上げられたオペラ・ブッファなんだよねえ。コンスタンツェいいすね、男の夢物語かも。

というわけで、積んであるケストナーのユーモア三部作の残りも読まなくては。

 

CD-Bach-WellTemperedClavier-1.jpg もう仕事もおもしろくないのでそろそろ辞めるか転職するか、といってもこの景気で手に職もないしなあ。。。

という場合にはバッハでも聴いて心を静める。ポリーニの平均律クラヴィーア曲集第1巻がでました。 私はピアノをそんなに聴かないのですが、ポリーニ好きなんですね。どうも思い入れたっぷりにわけのわからないテンポになっちゃうのは嫌いでして、ポリーニのはすっきり聴ける。ベートーヴェンの後期ソナタ集とかシューベルトの後期ソナタ集とかいいね。そういえばバッハの平均率なんか録音は初めてだけど、フーガなんて良いにきまってるじゃん。

というわけで現実逃避を続けるのであった。

蒼ざめた馬

| コメント(2) | トラックバック(0)

book-Christie-04.jpg

で、読み疲れたときにはクリスティーを読む。

神代植物公園

| コメント(0) | トラックバック(0)

PA100351-01.jpgPA100361-09.jpg

午後から晴れてきたので、神代植物公園へいってみた。

台風

| コメント(0) | トラックバック(0)

最近また忙しいのだが、今日は」朝から立川でミーティングで・・・もちろん、はまりました。注意深く少し早めに出たのが裏目に出て、国分寺でJRが停止。折り返しもなくなり、さて。ミーティングのメンバーも立川にはいけましぇん、という連絡も入り始めたのでミーティングは中止とし、東村山経由西武新宿線で新宿へ。やっとの思いで新宿三丁目駅までいったが、丸の内線も人があふれていたので、泣く泣く西新宿のオフィスまで歩きました。疲れた。しかしJRは風に弱いのだな。

Minima Rhythm

| コメント(0) | トラックバック(0)

CD-MinimaLRhythm.jpg 久石譲氏の「Minima Rhythm」を買ってみた。氏の原点であるミニマルミュージックに向き合った作品とのことだが、やっぱり「ふつー」のミニマルミュージックで、あんまり面白くない。フルオーケストラでミニマルやるときはよほどうまくオーケストレーションしてくれないとうるさいだけなんだよなあ。。。もちろん細部でリズムが重なっていることはわかるけど、金管とかだと吹き方が気になったりで、もっと薄い室内楽的な編曲ならもう少し聴けるかもしれん。

で、オーケストラでのミニマルだとやはりグラスやライヒのほうがおもしろいなあと思った。交響音楽的な行き方では川井憲次氏の「Avalon」や「めざめの時間」のほうがよほど面白いので、やはりミニマル前面とかミニマルミニマルでは押し通さないほうがよいのではないか。

あ、録音はよかったです。

2013年12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

このアーカイブについて

このページには、2009年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年9月です。

次のアーカイブは2009年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。