« 005-黄昏のうた2006(スコア準拠)&日々是音楽Blog | メイン | 年末ネタ棚卸しメモ »

December 24, 2006

●恐怖の兜

book-Pelevin-03.jpg新・世界の神話プロジェクトはどうも最初のアトウッドの「ペネロピアド」が気に入らず放置していたんだけど、ペレーヴィンとあっては買わなくてはなるまい。というわけで、ヴィクトル・ペレーヴィンの「恐怖の兜」を読んだ。

最初チャット形式だし、なんかよくわからんし、どーかな微妙かなと思ったんだけど、脱線も含めて面白かったし最後の一発もなかなか楽しかったす。また途中の禅問答のような変な哲学ごっごもあって、おもしろい・・・けど、一般の人向けかといえばそうでもなく、あんまりペレーヴィンでもこれから読むのはどうかなあと思ってみたりである。が、評価は個人的なものなので星4つ。変な小説に慣れていない人は「虫の生活」とか「眠れ」から読もうね。もっとも「虫の生活」や「眠れ」も結構変だけど。

 ミノタウルス神話に基づくのですが、なぜか閉じ込められてチャットしている8人。本当にミノタウルスは徘徊しているのか? 小人たちは?8人の関係は?謎が謎呼ぶ物語は最後に驚愕のカタストロフが。。。というなんかべたな設定ですが、物語のはいっていく迷宮度合いがおもしろい。人生いたるところに迷宮あり。

途中の迷宮談義もおもしろいけど、最後の大ネタがなかなか笑える。ただ、このやり方は嫌いだという人もたくさんいそうなので、好き嫌い別れるだろうなあ。映像化不能だなあ。また途中で出てくるIT的なこネタや設定も多岐にわたっているので、全部わかるのは無理だろうけど、知っている話がでると、ふんふんとおもしろいね。迷宮版ゲーデル・エッシャー・バッハとでもいおうか、小人さんも活躍するので迷宮版デヴィット・リンチといおうかカルトっぽい雰囲気むんむんです。そうそう、読んでいる私が9人目の参加者で、読んでいる「恐怖の兜」が私の迷宮である、という壮大なメタフィクションとなっているのであった。

ペレーヴィンは短編集の「眠れ」と「虫の生活」が翻訳されていたが、ロシアSF・・・というかロシアファンタスティカの流れをくんでいるといってよいのだろう。「眠れ」と「虫の生活」もSFといえばそうんなんだけど、あんまりSFSFと思わずに読んだほうがおもしろい。ペレーヴィンの作風についていうと、今回もそうなんだけど、前の2作品にしても、どちらかというと元歌取りというかコラージュ的な技法にうまいようで、何か柱になる元歌というかアイデアがあったほうがうまくできそうなかんじである。変奏のうまい人なんだね。で、作品としては変奏だけが提示されるわけでエルガーの「エニグマ変奏曲」ではないのだが、本当に味わうには読み手に元歌を知っていることを要求するわけです。もっとも小説では、変奏だけから元歌を推測して遊ぶこともできるわけではあるが。もっとも、これは邦訳の3作品だけの感想なのでよろしく。

さて、あんまり変な小説になれていない人は。「眠れ」と「虫の生活」から読んだほうがよいかもしれんが、いくらか耐性があれば「恐怖の兜」からでもげらげら笑えるだろう。ペレーヴィン、もっと訳してくれないかなあ。

 

コメントする