« iBookG4 のHDが死にました | メイン | シシリーは消えた »

February 17, 2005

●二人の天魔王―「信長」の真実

book-sanjin-01.jpg

読んでいる途中の本を持ってき忘れたので、帰り道に手軽な文庫を買って読み始めたのだが、けっこう面白かったので夜に最後まで読んでしまった。それは明石散人の「二人の天魔王―「信長」の真実」という本で、信長は現在人気があるほどの独創的でもなく、まあ普通の戦国武将だったという話なんだけど、それなりに納得したり。

特に桶狭間の戦いはだまし討ちだったというのは、結構納得できる気がする。またもうひとつこの本を読んで納得したのは、「姉川合戦」や「長篠の戦い」が徳川主導のものであるということ。徳川家康って東海道の弓取りといわれるほどの戦上手と言われているわりにはあまり記憶に残る合戦がないし、関が原はもちろん戦上手といわれるようになった後だろうし、三方ヶ原って負けだよねえ、というわけで、なんで東海道の弓取りなの?と思っていたのだが、「姉川合戦」や「長篠の戦い」が徳川主導であればけっこう納得である。

また足利義教についてはあんまり知らんかったので、興味を持った。法治主義の権化という感じかしらん。室町時代前後に関してはあんまり知識無いなあ。今度他にも読みやすいものを探してみようと思う。明石散人のものはおもしろいんだけど、書き方には少し好みが別れるだろうなあ。書き方自体はあんまり好きじゃないかも。

コメントする